試行錯誤と紆余曲折

都内在住30代、子育て、仕事、家事、日々のこと

夫が半年間育児休業を取得した話

夫(30代前半、日本企業勤務)が育児休業を取得したことについての妻側の記録。すでに夫が復職して5カ月経っているので記憶から消えていることもあるかも。

 

一言でいうと「バカンス」。

夫が育休を取ったというと、どうだった?と聞かれる。「1人の育児休業は“育児”休業だけど、2人での育児休業はバカンスだったよ」というのが私の答え。

とにかくよい時間だった。夫も2人目がもしできてもまた育休をとると言っている。ウェルカムだ!(2人目を目指すかはまだ決めていない)

子どもが生まれるまで、当たり前に2人で働いて、2人で家のことをして暮らしていたから、育児だけ妻がメインでするという流れが不思議だった。

子育ても2人でするのが自然だと思うと夫に伝えると、夫も育休を取ることを前向きに考え出した。

私たち世代にとって、男性が育休を取るというのはものすごくレアではなくなってきている気がする。あくまでも私の感覚値だけれど(現に大学時代の友人の夫も4カ月育休をとっていた)。似たような考え方や生き方を選ぶ者同士が近くにいるというのもあるだろうけど。

 

<前提>

・夫が育児休業を取ったのは子どもが生後2か月から8か月の6か月間

・夫婦ともに家事は一通りできる

・夫婦仲は良好 ←夫が育休を取ったからというのもあるかも

・夫婦ともに夫婦で子育てをしたいという気持ち

 

<何が良かった?>

・2人の子どもを2人で育てることができる

・夫の復職後も子どもとの良い関係は続く

・子どもが生まれても各自、自分の時間を持つことができる

・平日に家族でお出かけ・旅行ができる

 

やっぱり一番大きいのは、育児の大変さや喜びを共有できること。2人でやると本当に大変なことは半減するし、喜びは単純に2倍。夜泣きも交代で対応したし、離乳食も予防接種も発熱も、大変なことでも大人が2人いると割と余裕を持って対応できる。まったり過ごす幸せ時間はもちろん充たされる。子どもが寝ている時間の重要性を夫が当たり前に認識しているのも地味にありがたい。

 

2つ目は、夫と子どもとの関係。夫が復職して5カ月たつけれど、良好な関係は続いている。週末にほぼ丸1日預けて出かけても2人で仲良く過ごしている。だいたい月に1回、丸1日、自由な時間を気兼ねなく手に入れている。(あとは週に1回、半日のフリータイムを夫婦お互いが持つことにしている)

 

3つ目、夫の育休の初日に簡単なスケジュールを作った。単純に週3日(平日)は、お互いが半日ずつ子どもを一人で見て、もう一方はフリータイムを持てるようにしようというもの。午前(9:00-12:00)と午後(14:00-17:00)に分けて週に3日、1日3時間は自由な時間というのを子どもが生後2カ月からやった。私はこの時間で前々から気になっていた資格試験の勉強をし、受験した。結果は不合格だったけれど、社会人になってから一番勉強した期間だった。残りの週4日は家族の時間として過ごした。

 

4つ目、これは言わずもがな。日々のランチはもちろん、子どもが5カ月の時に熱海、8カ月の時に沖縄に旅行し、いい気分転換ができた。

 

〈デメリット〉

・経済的に少し影響あり

・喧嘩が増える

 

やはり気になるのは経済的なこと。

でも正直に言うと我が家は大きく変わらなかった。夫婦ともに同じくらいの収入でお互いが育児休業給付金を貰い、社会保険料は免除される。多めに設定してた各自のお小遣いを少し減らせば家計的には大きなダメージはなかった。(ちなみに我が家は家計合算でそれぞれお小遣い制(同じ額))半年間は給付金が月収の約2/3貰えるのが大きかった。

 

2つ目。これは育休を取らなければ別の理由でしたと思うけれど、単純に一緒に過ごす時間が増えて“生活”をともにするようになって、イラッとすることが増えた。お互いに。こんなに一緒に過ごしたことがなかったから(結婚してても共働きで平日は基本個人プレーだった)、今まで気にならなかった性格やくせ等で、ああ合わないなぁと思ったことが何度あったか。でも何に腹が立ったのかもはや覚えていない。

これはちょいちょい喧嘩して、お互い溜めすぎずにやり過ごした。

夫が復職したら夫の注意が外向きになって、こういう種類の喧嘩は減った。(別の問題はある)

 

 結論、夫が育休を取って大変と言われる時期の育児は大分楽しいものだった!

そして夫が復帰してからも心が楽なことが多い。

デメリットもあるが、それらに勝るものはないと思う。

 

復職面談:育休復帰に向けて

4月の育休からの復職に向けて上司と面談をしてきた。

ハード面(制度利用等)は希望通り。

-慣らし保育後の4月下旬に復職

-1時間の時短勤務(とりあえず8月末まで)

-週一での在宅勤務

 

ソフト面(主に仕事内容)はうーん。。って感じ。私の希望としては定型業務もやるけれど、プロジェクトやある程度頭を使う仕事も一定割合欲しい。預けて働くのだからこそ、仕事もしっかりしたい。(定型業務もれっきとした仕事だけれど、言わば誰でもできる仕事でやりがいを感じづらい。)

上司にも率直な気持ちを伝えたけれど、響いてなさそう。まずはかなりつまらなそうな定型業務を担当することになりそう。

私としても1年以上ブランクがあるし、子どもの体調によってはいつ休まないといけないか分からない。もやもやするけどまずはハードルを低く設定して1つずつできることをやって行くしかないのだろうな。

 

上司との面談の後に育休取得経験がある女性とざっくばらんに話す機会がもらえて、主に気持ちの面でアドバイスがもらえた。ライフハック的なことはネットで検索すればいくらでも出てきて既に取り入れ済みだけど、気持ち面でのアドバイスは自分が直接知っている人からもらうとすっと入ってくる。

印象に残ったのが、育児のピークの時期は自分のキャリアから手を離さないだけで良いというスタンスもありじゃないかと。復帰してしばらくすると自分に言い聞かせる言葉になりそう。こういう言葉を予め聞けて良かった。

一方で主に女性だけがこうやってあがいて自分を納得させて働いていかなければならないってしんどいなぁって感じた。夫は育児にも前向きで家事もできる。でも育休から復帰してからは長時間労働で取り戻すように働いている。夏の昇格が目標らしい。昇格なんていいから子どもが病気の時には半分お迎えに行って半分休んでほしい。保育園も送りだけ担当ではなくて、送りと迎えを両方分担したい。でもそれを私は夫に強制できずに自分の中で折り合いをつけようとしている。

 

色々考えた1日だった。とはいえまずはスタートを切るところから。

 

時間がたくさんあっても子どもと向き合いきれない日もある。

職場復帰した後の私に向けて書いている。人間都合の悪いことは忘れるものだから。

今日は17:00まではいつも通りの1日だった。午前中はゆっくり過ごし、午後から子どもの習い事に行き、薬局とスーパーによって帰宅。

17:00、子どもの夜ご飯の時間。

大泣き。理由なく泣くことが少ない子だったけれど1歳1か月になったころから、ご飯の時間に時々泣く。理由はあるのかもしれないが、今のところ私には見当がつかない。体をのけぞらして見事なイナバウアー、そして全力で泣く。

子どもの好きなものを用意してみるが、叫びながら泣き続ける。泣きすぎてむせてしまい食べるどころでないので、食事用の椅子から抱き上げる。抱っこしても泣き止まない。変なところに食べ物が入ったのか?げっぷしたいのか?背中をさするがお気に召さない様子。

テレビをつけて気をそらしてみても泣き止まない。少し落ち着いてもまたすぐ泣きだす。仕方がないから、家の前へ出てみる。しばらく抱っこで外にいると落ち着いてくれた。さあ気を取り直して夜ご飯。

3分の1くらい食べたところでまた泣き出す。何が気にいらないのか。苦手な食べ物はないはず。。抱っこしてほしいとねだられ、抱き上げるが泣き止まない。

ここで私が疲れてしまって、夜ご飯はあきらめ、リビングの安全な場所に子どもを置いて、私は寝室へ。子どもは泣き続ける。軽く20分ほど放っておいてしまった。その間、子どもは泣き続けている。

 

育休中で時間はたくさんあるのに、思ったように子どもと向き合えない日もある。時間がある=子どもにとことん付き合えるわけではない。

 

この後、リビングに戻り抱っこすると子どもは泣き止み、食事用の椅子ではなく、私の膝の上で夜ご飯を完食した。

どっと疲れた。。

子どもも同じだろうな。

 

 

 

今日あったことを全部話す女。育休復帰後の異動について。

大学のゼミの同級生に「彼氏ができたら、今日あったことを全部話しそうだよね。」って言われたことがあった。その時はピンとこなかったが、ボディーブローのようにじわじわと効いてきている。(使い方あってる?)

結婚し、子供ができて、育休中の私は、夫が帰ってくると今日あったことをすみずみまで報告している。「壊れていたドアフォンの修理を管理会社に依頼したら対応がね・・・」「今日はずっと雨が降っていて外に出れなかったから、子どもとAmazonPrimeでお母さんと一緒を見てね・・」「母とビデオ電話したよ。来週うちにくるって。」など。

それはそれで良い。ただ、夫も疲れるだろう。話し相手には友人もいる。母もいる。でも日常の些細なことを自分の外に出すのにやっぱりブログを書いていこう。

今まで人のブログを散々読んでいて、自分も彼/彼女たちのように簡単に面白く書けると思っていた。けれど、いざ書いてみるとなんて凡庸なつまらない文章!自分が読んで面白くないのだから、他人は読みたくもないだろう。

それでもとりあえず書くことを続けてみようと思っている。

 

育児休業明けに元の部署に戻るか、部署異動を希望するかを認可保育園が決まった1月末から悩んでいた。私が現時点で出した結論は「異動は希望しない」。

一番の理由は、残りの育児休業期間を仕事のことは考えずに、子どもと思い切り過ごしたいから。

異動を希望する場合には、外資だと一般的だろうけど、空いているポジションに対してレジュメを用意し異動希望先の部署のManagerやメンバーと面接をしなければならない。そして私はその選考期間、目の前に子どもがいても、異動のことばかり考えてしまいそうだ。

本当にやってみたい仕事や一緒に働いてみたい方がいるポジションが空いていれば、迷わず希望を出したと思う。もしくは本当にもといた部署に戻りたくなければ。

でも今、どちらでもなく、正直どっちでもいい。ならば現状維持でいいではないか。楽だし。

というわけで、4月から産休前にいた部署に戻ろうと思う。

 

 

 

 

 

ブログを始める。

とりあえず始めてみる。

ブログを始める理由はいくつか。

①ブログを使って自分の考えていたことの振り返りをしたい。

1年使ったほぼ日手帳の読み返しをして、あんまり感覚はないけど、私なりに考えたり、悩んだりしたんだなぁと。しみじみ。そして時々なかなか良いことをかいているなと。紙の手帳は書きやすいけど、読み返しずらい。ブログで記録できたらちょっとしたときに振り返りやすいだろうなと。

 

②書きながら頭・感情の整理。

小さなことがずっと気になったり、幸せなのにふとした時に嫌なことが頭から離れなかったり、切り替えが下手だったり、割と生きづらい性格をしていると思う。

書くことで忘れたり、手放したりできるといいな。

 

③備忘録。

これはそのまま。

 

私は、

東京都在住。

30代。子供1人。会社員。共働き。

趣味は、週一のお茶のお稽古。ゆるい読書。アメブロのアレクとのんちゃんのブログを読むのが癒しの時間。人生を楽しんでいる様子が素敵。

 

ブレたときに指針としている言葉。

『人生で自分がこしらえた部分、非現実的なところだけが好きなんだ。ぼくらにはいろんなことが起きる。それが現実だ。どうにも手の出しようがない。無視はできないが過大視したくない。大事なのは何をするかではなく、何に心を傾けるかだと思っているから人生の自分でつくり上げた部分しかぼくには意味がないんだよ。』

by 優雅な生活が最高の復讐である

 

『帰するところ最も重要なことは何かと言ったら、自分と自分が理想と考えている自分とのその間の問答です。「外」じゃないですよ。つまり人とのコミュニケーションじゃないんです。人に対してというのは、あとでいいんです。自分と自分が理想と考えるもの、そことの内的な問答が一番大切なんです。』

by 吉本隆明

 

『こんなことを言うと、あるいはまた馬鹿にされるかもしれませんが、規則正しく生活し、規則正しく仕事をしているとたいていのものごとはやり過ごすことができます。

ほめられても けなされても 好かれても 嫌われても 敬われても 馬鹿にされても

規則正しさがすべてをうまく平準化していってくれます。本当ですよ。だから僕はできるだけ規則正しく生きようと努力しています。朝は早起きして仕事をし適度な運動をし良い音楽を聴き、たくさん野菜を食べます。それでいろんなことはだいたいうまくいくみたいです。』

by 村上春樹